目指せ垂直農法!壁掛け式のフェルトプランターを発見!
垂直農法(Vertical Farming)に興味があります。
将来的に各国が「水」を取り合うことになるという記事を読んで、やはり従来の農業よりも節水できるアクアポニックスや水耕栽培のようなものにこそ未来の農業の姿なのだろうなと思っている次第です。
といっても、大規模な栽培工場のようなものは個人では無理だけど。それでも、家庭でもできる水耕栽培&垂直農法のアイデアというのは、動画サイトなどで探せばたくさん出てきます。
海外の個人がやってる動画なども、とても参考になります♪
でも、ちょっとした工具などを使ったDIYが必要そう・・・ということで、ちょっと手が出せないでいる今日この頃です。
垂直農法というのは要するに、垂直にスペースを使えばよい!ということなのであれば、既製品の棚などを使って、プランタを並べてみたりすればよいのだと思います!
しかし、大きな棚などを買ってしまうのも気が引ける・・・。まだまだスペースの使い方には悩んでいるのでね。
ネットで見つけた、ハンギングタイプのフェルト(布)プランター!
どうにか手っ取り早く、簡単に、垂直方向にスペースを使って野菜を育てることができる商品はないかな?と探っていたら、こんなのを見つけてポチってみました。
壁掛け式 植栽バッグ 布プランター
そんな名前の商品です。3ポケットタイプ。
まるで室内で使う、ポケット収納のようですが、はい、つくりはそれと全く同じです。
しっかりした感じのフェルト生地で作られており、ちょっとやそっとじゃ破れそうにないですね。カラーは、黒と黄緑がありました。
土を使うことを考えると、黄緑は汚れた感が出まくりそうだったので、黒にしました。
↑ 幅約30センチくらいのポケット部に、土を入れて苗を植えます。
土を入れすぎると、ハンギング状態にしたときに、土がオエーッとあふれ出しますので、要注意です。
あと、土をいれるとかなりズシッとくるので、これをひっかける場所にも、注意しないといけないですね。窓のアルミサッシとかだと、ちょっと不安なくらいの重さになります。
うちは、とりあえずこのフェンスに取り付けるしかなかったので、せっかくの太陽に背を向ける形になるのですが、対策が見つかるか季節が変わって太陽の高さが変わるなどするまでは、ここで我慢してもらおうと思います。
色も黒なので、日が当たればとりあえず、土は温まるのではないかと思います。(希望)
ポケットに、テキトーに苗を植えてみた。
そして、各ポケットには、余っていた苗を植えてみました。
リーフレタス 2つ ↑
サニーレタス 3つ ↑
オアシスベッド育ちの小さな小松菜たち↑
そして、水をたっぷりやって、あとは成長を待つばかり。
入れすぎた水は、フェルト生地なので下へ染み出す感じです。
さて、苗が大きくなってきたら、黒いフェルトからニョキニョキとフレッシュな緑色の葉っぱが出ている様子は、なんだか素敵な気がしますね♪
私は、3ポケットタイプと、7ポケットタイプ、両方を購入してみました。とりあえず、今回は3ポケットタイプのを1つ使ってみています。
![]() |
Hyindoor
売り上げランキング : 108149
|
![]() |
Demiawaking
売り上げランキング : 82961
|