まだ、いけるかな、まだいけるかな、と思っていたら、すっかり暑くなってしまいました!
7月も中盤!まだ梅雨明けしてないのかな、四国地方。
しかし気が付くと気温は30度越えも珍しくなく、外のメダカの池が「ぬるま湯」になっていたではないか!
幸い、まだどの子も☆にはなってなかったけども!
しかし急いで夏の支度をしましたよ。
メダカ池とランチュウ池の夏支度
こちらのメダカ池は、家の東にあるので、昼からは日が当たらないのです!
なので、油断していたけど、午前5時前から昼過ぎまで、7~8時間くらいは、日差しにさらされているわけですものね!
そりゃ湯になるって!
日差し対策
ということで、対策。
たらら~ん♪
↓ ↓
ダイ〇ーのすだれと、菜園用のU字バー x2 で 製作費300円なーりー。
実際のところ、U字バーは背が高すぎたし、すだれは短すぎたけど、最終的には、調度良い感じ!
製作時間5分。 設置時間1分。
それでも、滝のように汗をかく、夏。日本の夏。
これで、メダカの観察も出来るし、背の高い植物の邪魔にもならないよ!
アシナガバチも、お水を飲みにやってこられます。
たぶん、そのうちカエルも住み着くと思う。
すずしげ~♪ 安心して泳いでもらいましょう。
ランチュウ池の日差し対策
このメダカ池の 左にあるのがランチュウ池なのですが、
こちらはすでに前から夏対策が出来ていました。
対策方法は、全く同じ。
ダイ○ーのU字バーにすだれを組み合わせただけ。
すだれって、良いよね♪
現在、こんな感じです。
浮草アマゾンフロッグピット、爆増中!
メダカ池とランチュウ池で爆発的に増えすぎていた浮草アマゾンフロッグピットを、ごっそり撤収してみた。
アマゾンフロッグピットとは、 ↓ ランチュウの上にプカプカうかんでいる、指紋のような形の葉っぱの浮草です。
去年の秋くらいに、ネットで浮草セットを注文したのだけど、その中の1種類。
無事に冬を越えた1部の子が、暖かくなってきて、すこ~しずつ数を増やし、夏になったら爆発的に増えた!
プラ舟池を埋め尽くさんばかりに、増えたので、手ですくって撤去。
高さ30センチちかい山ができたよ。そして、フロッグを乗せてみた。
また、1カ月もすれば爆発的に増えているでしょう。
これも、私の商根がたくましければ、一掴み100円くらいで販売も出来るのでしょうけど、それにかかる手間などを考えると、めんどくせ・・・
水耕栽培用のプラ舟の夏支度も
もう1つ!暑さが心配なのが、野菜ミックスを栽培しているプラ舟。
こちらは、家の南側にあるのだけど、壁があるから日差しも大丈夫かな~と思っていたら、ダメだったわ!
夏の太陽は高い。昼から日が沈むまで、日が当たりっぱなし!
すぐに、湯だよ、湯! プラ舟内にいるメダカが死んでしまうわ!!
ただ問題は、青虫対策のため、「ふしょくふ」をかけて育てている野菜ミックス。
ココでも書きましたが、ふしょくふのせいか、お日様の力がイマイチ届いてないようです。
メダカのいる水には出来るだけ日を当たらないように、しかし、野菜ミックスには日を当てたい!
結果、こうなりました。
↓ ↓ ↓
やはり、ダイ〇ーで調達してきた、U字のバー(小)と、壁掛け用のすだれ。
こちらも観察の邪魔にならないように、そしてせめて長時間あたる西日だけでも防げるようにと考えました。
意外といい感じに対策できたようで、水もほんのり温まる程度です。
さて、どうなることやら!?これからが夏本番!