「アクアポニックス」もどきの水耕栽培で葉もの野菜を育てる実験
いまいちど「アクアポニックス」とは・・・
アクアポニックスは、以前にも書いたけど、
水槽部で魚を飼って、汚れた水をポンプでくみ上げて、上部にある植物に与える。植物の根っこやバクテリアなどがキレイにした水が、また魚に戻るというサイクルで水が循環するので、新しい水をジャブジャブ使う必要がない。
よって、乾燥地域でも取り入れることが出来るというシステム。
規模も、家庭用の水槽サイズから、工場サイズまでイロイロできるの!
古代からあるシステムで、食べれる魚を育てれば、魚も野菜も手に入る、自給自足への道にもなるという、そもそもはそういうシステム。
自給自足を目指すには、ぜひ取り入れたいシステムなのです!
おぉ! もっと大規模にやってみたくなってきた(笑)
私のは、あくまで「もどき」だけど、せめて今の2倍サイズのプラ舟で、3種類くらい野菜を育ててみたいな!
アクアポニックスもどきの水耕栽培にチャレンジ
こんな風に、メダカを入れたプラ舟内で水耕栽培中~♪本当は、このプラ舟にポンプやモーターやらを取り付けて、ここでメダカが汚した水をくみ上げて、上部にある栽培ゾーンへと水をやり、そこで水をきれいにして、メダカに戻すというシステムを構築できればサイコーなのですが、
そこまで自分で出来そうにないので、私は、プラ舟に直漬けというダイナミックな方法(笑)
おまけに早く結果が知りたいので、25日で収穫可能な4種類の葉もの野菜ミックスの種を育てています。どんな遺伝子組み換えが行われているのか、知る由もないタネ・・・。
前回の実験では・・・
前回は、せっかく大きくなってきた野菜ミックスを、人間が食べる前に、青虫に食べつくされるという結末を迎えたので、今回は、「ふしょくふ」で覆って育てる!という実験。
上の記事で約2週間前に種まきをしてからの成長記録です。
タネをまいて2日目
芽が出た~♪
今回は、プランタを「ふしょくふ」で覆っているため、開けたり閉めたりが面倒くさいので、間引く手間がいらないように控えめに種をまきました。
3日目。
続々、芽がでてる~。
4日目。
大きなフタバも出てきたよ。こうやってみると、どれがどれかは分からないけど、種類によって双葉の形も色も違っていたりすんだなぁ。
5日目。
にょきにょき。 ふたばって可愛いよね。
6日目。
6日目は、早朝から1日中お出かけてしていたので、写真がない。
7日目。
背が伸びてる。
ひょろひょろ~っとですが、しっかり成長している!
しかし!!
↓ こちらは 上の野菜ミックスと同じく、種まきからメダカのいるプラ舟で水耕栽培した同じ野菜ミックスの1週間目の画像。
唯一の、そして最大の違いは「ふしょくふ」があるかないか。
↓この白い布みたいなヤツが「ふしょくふ」です。
「ふしょくふ」無い方が、がぜん元気で力強い!
一応、日光は9割くらいは通すと「ふしょくふ」の商品説明のところに書かれていたような気がするけども。
それと、この週は天気があまり良くなかった気もする。そういう関係もあるかなぁ。
第2週目の様子・・・
画像が斜めになっているのは、「ふしょくふ」の隙間にケータイのカメラを差し込んで撮影しているから(;´∀`) いつかカメラを水の中に落とすと思うの( ;∀;)
「ふしょくふ」にベタ付けすると、透けて写真は撮れたりもする。
この程度には、日光は通っていると考えてもいいのかな。
8日目。
成長にばらつきがみられます。やはり日当たり?
9日目
雨がたくさん降って、プラ舟内の水かさが増えていたよ。
なんと、これから大きくなりそうなものもいる ↓ 日当たりの関係かな?
10日目
順調に育っているようだ。
11日目
まだまだ、ひょろひょろとしている。タネを少なくまきすぎたかな・・・。
12日目
あまり変わらない。
13日目
やっぱり、ちょっと控えめに種まきしすぎたかしら?寂しさすら感じる・・・。
1~2週間のまとめ
「ふしょくふ」に囲まれて育っていると、なんだかほんとに「温室育ち」って感じです!!箱入り娘感!
一応ちゃんと大きくはなっているのだけど頼りなさげ!
繊細!色も薄い!細い!
前回の実験で、日光をバリバリ浴びて育った野菜ミックスを見て!
ちょうど同じころの様子!2週間目くらい。
↓ ↓
ボーボーや!!力強い!
色もフレッシュグリーンで、まっすぐお天道様へ向かって伸びている!生命力!
が、この時にはすでに、青虫に食べられている兆候が見えていたっけ・・・( ;∀;)
野菜ミックスの成長に関しては、このような様子でした。
太陽の力は、本当にすごいよ!
水耕栽培用プラ舟内で育つメダカについて・・・
一方、同じプラ舟内で育っているメダカが、野菜ミックスの成長に影響しているのかどうかは、現時点では全く分かりません。
ただ、このプラ舟内に入れているメダカは、驚くほど成長が早いです!
野菜ミックスが、メダカの成長に関係しているのか!?それとも、ただプラ舟内のメダカ数の問題か!
因果関係は全く分からないけど、子メダカちゃんはもう2センチサイズになっているものもいて、そろそろ里子に出せるサイズ。
メダカがどんどん成長して里子に出せる → とりあえず水がある限り、野菜が育つ のループがあれば、とりあえず「アクアポニックスもどき」 の体はなしているような気もする。
あとは、もっと珍しい種類のメダカなんかを、ここで飼って増やして・・・ 売る?
野菜も出来て、メダカも増えて、一石二鳥! などという野望も抱けるわけです!
いろいろと楽しみ( ^ω^)ワクワク