アクアポニックスもどきの水耕栽培で「葉もの野菜ミックス」栽培実験、3週目
アクアポニックスとは・・・
これまでの実験経過
立ち上げ後、プラ舟の状況
水耕栽培用プラ舟の全体図 ↑
※1週間前に約1センチくらいに育ったメダカの稚魚が数匹とミナミヌマエビが数匹、入れました。水づくりは成功だったみたいで、どれも☆にならずに元気に泳いでます!
白いプランタの様子。3週目の苗の様子
順調に葉っぱも育ち、それぞれの野菜の特徴が出てきましたよ!
野菜ミックスの種は、
・小松菜 ・千筋京水菜 ・ 雪白体菜 ・わさび菜 の4種類。
どれがどれか、までは分からないのだけど、違う種類の葉っぱだな!というのは確認できるようになってきました!
※白いプランタの方の野菜ミックスは、最初の1週間は カップめんのトレイに敷いたキッチンペーパーの上で育った苗を移植したものです。
15日目
おいしそ~♪
16日目
いきいき~♪
17日目
種類の違いが、しっかりと確認できますね~!
18日目
フレッシュグリーンだなぁ~♪
19日目
あれ?葉っぱに穴があいているような・・・
20日目
・・・葉っぱの穴が増えているような・・。
21日目
いつのまにか、かなり葉っぱに穴があいてる!!
よく見たら、小さい小さい黒い虫?みたいなのが、いっぱいいる!!かといって、殺虫剤的なものは使えないから、とりあえずこのまま放置しておく。
白いプランタ、3週目まとめ
3週目ともなると、これといった目立った成長は見られません!
少しずつ大きくなってはいると思うのですが、まだ食べれるほど大きくもないような・・・。
25日で収穫が可能な種ですが、これは「土」に植えた場合の日数だな!
緑の丸プランタについて・・・
もう一方の緑の丸いプランタの方はというと、種まきからずっと赤玉土&水耕栽培で育ってます。
こちらは、2週目。
最初の1週間で、屋内キッチンペーパー育ちの苗より、成長の度合いが数倍良い ことは分かりました。
8日目
ちょっと、葉っぱに穴が開いているけど、ツルツルでおいしそう☆
9日目
相変わらず元気が良い♪
10日目
さすがに、あまりにもボーボーになってきたような・・・。
背丈も、かなり成長しているーー!
でも、あまりにもツメツメに成長していたので、
ちょっと間引いてみました!
間引いた苗も利用する
そして、間引いた方の苗たちは、もったいないので、その辺に転がっていたプランタに植え替えてみた!
ココからは、普通の土vs赤玉土&水耕栽培 も実験に加わるよ!
11日目と土に植え替えて2日目の苗
両者のプランタの位置は、ほぼ同じなので、日照量などは同じくらいのはず。
ここから、どういう差がでてくるのか!
12日目と、土に植え替えて3日目の苗。
特に差はみられません。
13日目
かなり立派になってきた!
右: 土に植え替えて4日目の苗。
14日目 と 土に植え替えて5日目
まだ、これといった差は分かりませんね!!
差があるとすれば、上が21日目の野菜ミックス。下が、13日目の野菜ミックス。
サイズが、ほぼ同じ!!
種からずっと赤玉土の土台&水耕栽培(右)の方が成長が早いというのは、分かったよ!
プラ舟の中にいる、水生植物やメダカたちが、どれだけ野菜の成長に影響しているのかは、わからない!
これからの課題・・・
葉っぱに虫がいつの間にかついてしまうのをどうにかしたいな・・・。
次は、プランタにビニールハウスみたいなのを被せて育ててみようかな?
もう少し大きな野菜にもチャレンジしたい! サニーレタスとか! 種を買ってこよ~♪
いや~毎日、興味深いですっ!!