現在実施中の葉もの野菜ミックス栽培実験。
アクアポニックス的な水耕栽培を目指したい
アクアポニックスとは・・・
どうにかこうにか、魚も飼いつつ、野菜も栽培できるというシステムを、簡単に構築してみたい!
水耕栽培用のプラ舟購入
すでにあるメダカのプラ舟池や、プランタ池を利用しても良かったんだけど、せっかくいい感じにビオトープ化されてきているので、余計に手を加えるのは何だか気が引ける。
もう1つプラ舟を購入。
たぶん、一番小さいサイズのプラ舟。
プラ舟20。 20リットル入るヤツ?
黒が良かったんだけど、安いのは緑色しかなくて。
なんの変哲もない、プラ舟。 横幅は約45センチかな。
※ネット上の口コミで、「シールがはがしにくい」って書いてあった商品だけど、本当でした(笑) ま、気にしない。
水耕栽培用に苗を植え替える準備
水耕栽培用のプランタいろいろ。100均グッズ。
とりあえず、水が下から入ってきてくれれば、それでよいので、なんか水の通りの良さそうなのをチョイス!普通のプランタです。
もちろん全部のプランタを使っては、メダカが飼うスペースが無くなってしまうので、実際使うのは、1つ・・・多くても2つだな・・・。
水耕栽培用に野菜ミックスを植え替える
プランタのどれか1つに野菜ミックスの芽を移植してみることにしました。
仕上がりを考えると・・・
白いプランタにワサワサと葉もの野菜がモッサリ茂っているイメージがステキ!!
ということで、白いプランタに、特に何の栄養も菌もないという 赤玉石(小)を入れる。
よくある水耕栽培は、野菜などの幹をスポンジなどで支えて、根っこだけを養分たっぷりの液体につけるというのが主流っぽいのですが、私がやりたいのは「アクアポニックス」もどき!
たったの6日で3センチクラスにまで成長してしまった「野菜ミックス」の芽たちを、プランタに植え替えました。
さて、この赤玉土に3センチに育った葉もの野菜の芽を移植する作業。
見えますか?
キッチンペーパー内部に、ぐいぐい浸食した根っこたちが。
この根っこを引きちぎらないように、慎重に慎重に、ペーパーをはがす作業・・・
えぇ、半分であきらめました。
もしかしたら、ペーパーのまま、土に乗せても良かったかな・・と今となっては思うのだけど。
土に、つきさす。田植えのような作業。楽しかった!
ちょっと水をかけてみる。なんかいい感じ!
どれが、どの野菜なのかは、分かりません!どれも似たようなもんだ。
比較対象として、種まきから水耕栽培のプランタを準備
ついでにもう1つ 庭に転がっていた小さいプラスチックの鉢にも、
「野菜ミックス」の種をまいてみた。 ざ・無計画。
水耕栽培用プラ舟&野菜ミックス設置
仕上がったプランタをプラ舟に配置してみよう!
まず、プラ舟の位置ですが、基本的に水耕栽培って屋内で行われることが多いので、あまり日当たりが良すぎてもダメなのかな?と思ったので庭の外壁の真下に配置。
ほどほどの日当たりになるはず・・・。
今回は、床石はナシでいってみよう。
水耕栽培プランタを置くために、庭に転がっていたレンガを使用。
カエルちゃんも設置。
メダカも飼うので、水生植物も入れる。うん、いい感じ♪
野菜ミックスの芽を植え替えたプランタも設置。そして、水を入れる。
うん、いい感じ!
水は、別のメダカのいるプラ舟池からバケツにいっぱい拝借してきた。すでに栄養ありそうな水だったから。
残りは、水道水。
この水が落ち着くまでは、メダカを入れることは出来ないので、メダカを入れるのは1週間後かな。
本来のアクアポニックスとは・・・
本来のアクアポニックスの装置っていうのは、水槽部でメダカなどの魚を飼って、魚の排せつ物などを分解するバクテリアなどが水を植物の育つのに適した水に変えてくれて、その水を汲みあげるなどして、野菜を植えた水はけの良い土・石などを通す。そして、植物が水をきれいにして、また魚の水槽に戻る・・・
的な??
そういう装置なのだそうですが、
私は、水槽に直置き!! さらに、まだ魚がいない! 無計画の極み!
でも、たのしみ~~♪
プラ舟、ダサい問題・・・
この様子を見た姉が 一言。
「えっ、ダサッ!」
なんだってーーー!?
う・・・確かに・・・。みどりのプラ舟、そのままって・・・。
うん。工事現場のようだ。
プラ舟、すこしオシャレに改造・・・
やはり「ダサい」というのは大きな問題であるので、ちょっと変更を加えることにしました。
前日に設置したものを、1度全部出して、やっぱり底に赤玉土(中)を敷くことにしました。
メダカを飼うことを考えれば、やっぱり底石はあった方が良いかなと思って。見た目にもね!
フンとか、堆積してきても目立たないし!うん!
で、再設置。 やっぱりこっちの方がしっくりくるな。
水を入れる。にごる。 仕方ない。
そして、「ダサい」という問題ですが・・・
隠した!!
とりあえず、庭にあったものを利用して・・・ とりあえず、プラ舟全体が見えなきゃいいか・・・
当面、これでいきます!
名付けて、「アクアポニックスもどきプラ舟」。
出来るだけ簡単に、何かこう、自給できるアイデアみたいなものに挑戦していこうと思う。
無理のないオフグリッド生活がしたいんだ。