本格的に「水耕栽培」に興味が出てきたので、水耕栽培向きと言われる「葉もの野菜」の種を購入し、まいてみました。
アクアポニックス的水耕栽培で育てる葉もの野菜栽培実験、始動!
使うタネは「ヘルシーミックス4」
小松菜・千筋京水菜・雪白体菜・わさび菜 の4セット。
「こまつな」と「わさびな」以外の2つの読み方が分からないけども!!
ニュージーランド産の種。25日くらいで収穫できるやつだそう。
はやく結果が知りたいので、早急に育つヤツにしたよ(笑)
種まきの方法
本来の水耕栽培方式であれば、スポンジを小さなキューブ型に切って、上面に十字に切れ込みを入れて、そこに種をまく。
もしくは、水耕栽培用のポット的なものを買って、それで育てるという簡単な方法もあるようです。
が、私は、とりあえずすぐに何かしらやってみたくて、その辺にあるモノで代用!
とりあえず種をまいてみる
見よう見まねで、種をまく~♪
カップめんのトレイにキッチンペーパーを敷いて水に浸して、種をまいてみる。
小さいゴマ粒のような種。るんる~ん♪
例によってネコが確認に来る。
芽が出たら、何かに移しかえる予定・・・。出来るかな・・・。
そんな風に種まきをした、それが6日前でした!
葉もの野菜ミックスの成長1週目
こんなテキトーな環境でも、次の日の朝には、1つ種が開いてた!
実質12時間ほどで、開いちゃった。
さらに数時間後・・・他のも続々、パカパカ。 可愛いな☆
3日目の朝
芽!! 芽!! ぴょこぴょこ!
4日目・・・
え、ちょっと待って・・・。 伸びすぎだよ!!
毎朝、見るたびに倍に成長していく!!
5日目
おぉーーー!2センチはある! ニョキニョキやん!!
どうすんの、これ!?
そして、6日目
いよいよ、3センチを超えるほどに成長してしまったよ!水しかやってないのにね! 根っことか、どうなってるんだろ!?
このタネの発芽率・・・
まいた種は、ほぼ100%の発芽率。すごいよ、この種!?どんな化学!?
さすが、25日で収穫できるという種!
成長のスピードが尋常じゃない! これが、遺伝子組み換え!? 知らんけど!
他の野菜の種も、味や食感だけでなく、成長の遅いものから早いものまでイロイロあったので、植物の世界も多様化が進んでいるんだなぁ。非常に興味深い!もちろん、問題もあるんだろうけども!
今後の展開
たった1週間で、ここまで成長してしまった葉もの野菜ミックスの種。このまま、カップめんのトレイにキッチンペーパーという土台のままでは、ダメなので、何かしら早急に移し替えなくてはならないな!
私がやりたいのは、アクアポニックスのような水耕栽培。でも、自作できそうもないので、さらに簡略化した方式で、やってみたいと思う。
従来の水耕栽培とアクアポニックスのような栽培方法とを合体させたような・・・。
ま、とりあえずやってみるしかない。
これからの理想の生活
100%流通に頼るんじゃなくて、少しだけでも自分で作ったものを食べる生活というか、水さえあれば、少なくとも2,3日は、なんとか家にある米と野菜で食いつなげる生活・・・みたいなのが、都会でも必要じゃないかと思います。
こんなカップめんのトレイで育てることが出来るような種があるのなら、都会のワンルームマンションのベランダなんかでも、全然余裕で作れそうだね!
あと、やっぱり緑が家の中にあると、人間も動物も元気になるので、ぜひとも何かしらグリーンを育ててほしいと思います。