ランチュウ池に設置してみた水耕イチゴ。
その時の記事は、「イチゴで水耕栽培にチャレンジしてみるよ」でどうぞ。
完全にノリで始めた、水耕栽培もどき(笑) あれから1週間が経ちました!
イチゴは元気です! なんかしっかり居ついた感じがするよ! ランチュウも元気だよ!
ということで、何かイケそうな気がして来たので、 他にも水耕栽培にチャレンジしてみたい!!
よくある室内での水耕栽培というのではなくて、メダカたちのいる水を利用して栽培するアクアポニックス的なものにチャレンジしてみたい! なんというか・・・わりと放置していれば行けそうなヤツ(笑)
最近気づいてしまったこと・・・
つい先日見かけた風景に私は1つ「気づき」を得たのです。
幼稚園児くらいから、お婆ちゃんまで、一家総出で畑で何かを収穫する風景。
そう田舎では、何も珍しい風景ではありません。
私だって、小さい時には農家だった祖父母宅に、田植えや稲刈りの時期になるとお手伝いに行ったものです。四季折々の草花が咲き乱れていて、祖父がタンポポ笛を教えてくれたりしたもんです。
だから、「気づいた」というより、「思い出した」わけです。
そう、農業って家族がいないと出来ないよねっ!?
ということに!!
明らかに、人手不足じゃん!!本気で農業やろうと思ったら!
とてもじゃないけど1人で出来る作業なんて、ごく限られていますよ!?
かなり機械化されてきたとは言え、まだまだ人力が必要な部分はたくさんあるでしょう?
そもそも、だいたい便利な機械類は高いから、初期費用がない、投資費用がない場合は、人力でやるしかない!
人を雇うにも、お金・・・ 人を雇う余裕がないから、家族でやるっていう部分もあるじゃん?
私のように腰も首も痛めた独身女が、本格的に「農業」を始めるのは、かなり無理があるよね、これ!?
・・・
・・・
・・・
だいぶ話が膨らんでしまいましたが、
ようするに職業として「農業」をやるには割と大規模にするしかないわけですが、そこまでは全然求めてなくて、
野菜を出来る限り「自給」するという目的のためであれば家庭菜園で十分です。
それにしたって、やりこなす自信はまだありません・・・。
だって、何を隠そう
私は日本の夏がキライ!!大キライなんだーーーー。・゚・(ノД`)・゚・。
私の目指す野菜作り
本気で「農家」をやろうなどとは今のところ思っていませんが、やはり自分で食べ物をある程度自給できる生活への必然性のようなものは、かなり感じているので、どうにか・・・
出来るだけ手間をかけなくて済みそうな方法を見つけることも、「無理なく続く野菜作り」「腰と首への負担の軽い野菜作り」という観点からは非常に大事だと思います! ←モノは言いよう。
とりあえず次は、何か食べれそうなものを栽培してみたいと思って、種を購入。
水耕栽培向きだという「葉もの」野菜の種を探してみました。
水耕栽培、やってみようじゃないの!