ゴールデンウィーク。今年は、だいたい天気も良くて、本当に過ごしやすい連休だったかと思います。
四国にも、たくさん里帰りの人や遊びに来た人、お遍路しに来た人などなどいたのかな。四国、PRが下手なせいか?見逃されがちですが、見どころあるよ。ていうか、食べ物がおいしいよ!
ただ、四国の高齢化社会へ向かうスピードは他の地域より、10年以上早いそうよ!
死にゆく~~!!減りゆく~~!!
でもまぁ、それもまた天の定めかのう・・・。
と、自然のことを考えていると、そういう気持ちになってゆく。生きて死ぬ。その繰り返しなんだよ、生物は。
大規模に考えると「種」なんだよ。「個」じゃなくて。と、メダカを見ていると思う。
ネコや犬は個体を認識できるので「個」で考えてしまうよね。飼い犬や飼い猫なんかは特に。だから、その「個」が死んでしまったら、とてつもなく打ちひしがれるし、新しい「個」がやってきても、死んでしまった「個」の代わりでは決してないのよね。
その点、メダカって、よっぽど特徴でもないと、個体認識が私には出来ません(´;ω;`)
そうすると、「種」で考えるんですね、私は。なので、親メダカが死んでしまっても、そいつが残した子孫が2代3代と生き続けているわけなので、ずっと生きているような感じがするよ。
ただ、メダカも3匹ぐらいしか飼ってなかったら、きっとまた違う感覚だと思うけど。
さて、我が家に生きるメダカさん。
全部で50匹くらいはいると思う。決して多くは無い。今年は、もう少し増やしたい!
で、結局待ちきれずに、プラ舟で新たに設置したメダカ池に、メダカちゃんを投入しちゃいました。
こちらのプラ舟池。なかなか広くていい感じ♪
ここには、赤いヒメダカさんたちを投入。こちらには、もう3年目になるであろう、年寄りメダカも多数おりますので、終の棲家として、快適に暮らしてもらえればと思います。
いいねぇ~いいねぇ~~ ほのぼのするねぇ~~
とはいえ、まだまだ水を作って1週間。
前に使っていた土をまた利用しているので、おそらくバクテリア的なものは生息しているんじゃないかと勝手に思いつつ、ゴールデンウィークが終わったら、何時間もお世話に費やすことはできなくなるので、買ってきたバクテリア剤を投入しといた。
前から、あった「ひょうたん池」もキレイに洗って、再設置。
こちらには、何を飼おうかな。金魚も欲しいな。
と、こんな風に我が家には生き物が少しずつ少しずつ増えていくのであった・・・。
考えられないもの!人間しかいない生活なんて!!