最近は、映画を観に行くこともめっきり減りました。
以前は、1人でもフラリと観に行ったものですが、最近はすぐにDVDになってリリースされてしまうし、ネット上でみえたりもするしで、はるばる映画館まで行くこともあまりなくなってしまったなぁ。
映画のパンフレットも必ず買っていたけど、もう買わないし、昔買ってたパンフレットの処分に今困っているのが現状です。
かなり凝ったデザインだったり、内容もかなり充実したものであったりするから、捨てるのもモッタイナイし、近くのブック◯フでは、パンフレットは買い取れないと言われたし・・・。
DVDでも、映画を観るより海外ドラマを観ることが俄然多くなっています。
なぜなら、もう2時間とかじっと座っていることが出来なくなってきたから・・・。1話が40分ちょっとくらいのドラマの方が観やすいというのも、理由の1つです!!快適なイスと、ホームシアターでもあれば、映画もよく観るのかなぁ。
私が子供の頃、日本で流行った海外ドラマと言えば、NHKでやってた「フルハウス」とか「アルフ」とか・・・?
もう少し新しいところで言うと「アリーmyラブ」っていうのも、とっても流行っていましたね!!
アリーはボストン在住?の弁護士なんですけど、個性的な弁護士仲間たちとスッタモンダする、ロマンティックなコメディです。
サントラもすごく良くて、今でもたまに聞くほどお気に入りです。
私は当時高校生だったんですが、ミニスカートにジェラルミンケースでレンガ造りのおしゃれな街並みを闊歩するアリーに憧れたもんです!!ルームメイトと暮らすアパートもオシャレでさ!夜になると、バーに繰り出してさ!
私も、都会でジェラルミンケースを持ってお仕事した~い!!
・・・・
・・・・
・・・・
あれから、15年!!
ハーバード大卒の弁護士なんてなれるはずもなく、ルームメイトは、いまだに母!!
ジェラルミンケースなど持ったこともなく、ミニスカートすら履いた事ないけど、元気に生きてる( ;∀;)
それはともかくとして、あのあたりから徐々に海外ドラマが放送されるようになってきて「24」あたりで、ブーム到来っていうかんじでしょうか??
確かに、海外ドラマは面白いです!!私が観ているのは、西洋のヤツですが。
いろんなシリーズを観ていますが、日本のドラマと比べるとスケールが違うというか、かけてるお金の額が違うもんね!!
仕方ないよね!!(日本は、映像を含むアートに対する評価が低すぎると思う!)
では、私の個人的なおススメを、少し
観る前から 例えば、「すでにシーズン10まで出てるよ~♪」 とか聞いたら、やる気失くすかもしれないけど・・・ご参考までに。
まずは、すでにシリーズが終了しているドラマを紹介!適当にトレーラーをはっておくよ。英語だけど、雰囲気は感じてもらえるとおもう!
「LOST」
飛行機が謎の島に墜落。48名の生存者たちが、サバイバルしたり、その謎の島の人々とすったもんだあったり、恋をしたり、騙し合ったりしながら、だんだんと島自体の謎に迫る話。
シーズン6で終わり。面白かったなぁ。
「Glee」
アメリカの田舎の高校のGleeクラブ(エンターテイメント性の強い合唱部みたいなヤツ)の話。
キャラもぶっ飛んでるし、曲も良いし、なにより皆、歌がうまい!非常に楽しめるシリーズです!
こちらもシーズン6まで。
「フリンジ」
現代の科学では説明できない事件を、未来の化学を使って解明していくような話・・・。主役のオリビア役の人が、独特の空気感があって、私は、とても好きです。 シーズン5まで。
「メンタリスト」
メンタリストのジェーン氏と、FBI捜査官リスボンが、くっつきそうでくっつかない感じで、殺人事件を解決していく話。
メンタリストのジェーン氏が、彼にしか分からない理屈で周囲を引っ掻き回しながら、いつの間にか事件を解決していく様子が面白いし、なにより演じるサイモン・ベイカーがハンサム☆ シーズン7まで。
「ボーンズ」
FBI捜査官と、世界一の法人類学者と、ユニークで優秀なラボ仲間たちと、現場に残された遺体を科学することで、殺人事件を解決する話。とにかく、キャラが天才と変な人ばかりで面白い。 ただ、もうシーズンが長いこと続きすぎて、実際の俳優さんたちにも変化が起こりすぎて・・・(笑)
シーズン11で 終わった?
とにかく、何シーズンも出ているということは、人気がある=面白い という風に考えても良いと思うので、選ぶ際の目安にはなるかな。ただ、すでにシーズン10まで出ていると分かっているものに手を出せるかどうか・・・
さて、お次は、今もシリーズが続いているドラマ
「リゾーリ&アイルズ」
FBI捜査官のリゾーリと監察医?のアイルズ博士<の親友コンビが、殺人事件や家族の事件を解決していく話。十分に大人なのだけど、子供のような部分も持った女2人の、やりとりがとっても好きです。
「キャッスル」
オシャレなミステリー小説家のキャッスルと超絶美人FBI捜査官ベケットが、どたばた殺人事件を解決していく話。
私史上、一番美人だと思うFBI捜査官。演じるのは、スタナ・カティック☆
「プリティ・リトル・ライアーズ」
生意気な女子高生たちが、親友の1人の失踪をキッカケに、身から出たさび的にどんどん事件に巻き込まれていく、ハラハラドキドキミステリー。アメリカの女子、こえぇぇぇ!
「グリム」
グリム童話に出てくるモンスターや妖精、妖怪たちが人間の皮をかぶって人間の世界で生活しているという設定。そんな彼らの本当の姿を観ることが出来る「グリム」一族の子孫がFBI捜査官で、そんなモンスターたちが巻き起こす事件を解いていく話。現実と非現実が絶妙だと思う。
「ワンス・アポン・ア・タイム」
西洋のおとぎ話にでてくるキャラクターが、悪い魔女の呪いで、おとぎの国からそっくりそのまま現代の「ストーリーブルック」という街に飛ばされた的な設定。悪い魔女の呪いから逃がれさせるために、魔法で現代のアメリカに飛ばされた白雪姫の娘とその息子を中心に、おとぎ話と現実の話が、それはそれは上手くかみ合っていくストーリー。
良くできてる~♪ といつも感心しながら観ている。
「ウォーキングデッド」
ゾンビウィルスが蔓延した世界で、生き残る人々の話。正統派? シリアスなゾンビストーリー。
「Zネーション」
ゾンビウィルスが蔓延した世界で、生き残った人々の話。ゾンビウィルスが体内でどうにかなって、保菌したまま意識もあり、ゾンビでもありみたいな特別な男を中心に話が進んで行きます。かなりコメディ色つよめ。
「ゴッサム」
バットマンの話。
「The100」
核戦争的なものが起きて地球に住めなくなったので宇宙ステーションに逃げた人類だったが、あれから90年以上たちステーション内でも人口過多になってきて、そろそろ地球に戻る? 誰か行って調べてこい!ということで、犯罪者の若者100人が選ばれて、どうなっているかどうかも分からない地球に送り込まれる話。
で、地球で未知の生物や謎の民族との戦いに巻き込まれたりする話。送られたのが犯罪者の若者なので、それはそれは問題を起こしまくるし、考え方のすべてが自己中なのが腹が立つ!
そういう設定で始まったけど、シーズンを重ねるごとに、話がとてつもなく壮大になっている気がする・・・。面白いけど。
などなど見ているドラマ、思い出せる限り、今、書いてみたけど、とりあえず自分が観ているドラマは、ほぼ全部楽しんでいるよ!!
で、シリーズがどんどん続くから、これを観終わったら、こちらの新シーズンがリリースされてるー!という風に、エンドレスです・・・。
いわゆる「ムービースター」と呼ばれていた人たちも、ぞくぞくテレビドラマの方に出演するようになってきているので、ドラマのクオリティは、今後もドンドンあがっていくでしょう!!